辞書ブラウザで類語を検索
文章を書く時、いろんな言葉を使いこなして、豊かな表現を身に付けたいと思いますよね。
インターネットのオンライン辞書やWeblioの類語辞典も便利ですが、意味を調べる機能がメインで、これぞと思う単語を見つけるにはなかなか難しかったりします。
そんな時に活用したいのが、『辞書ブラウザ』。
代表的なのがロゴヴィスタです。
たとえば、言葉のイメージが決まっている時。
一大決心、大きな意志、誤った意思、揺るぎない気持ち、等々。
『志』を調べてみます。
まずは 前方一致。
前方で見つからなければ、後方一致。
『志』と組み合わせた単語がいっぱいあります。
ブラウザを眺めるだけで、いろんな単語を学べますね。
それでも思う通りの単語が見つからない場合は、Weblio類語辞典を利用して、よりイメージに似た単語を探してもいいし。
岩波 国語辞典 第七版 新版の場合、関連語が表示されるので、さらにDigしてもいいし。
似た漢字の特徴を学ぶこともできます。
たとえば、「きれいなもの」を意味する漢字として、『美』や『麗』があります。
美の場合、前方一致よりも、後方一致の単語の方が表現豊かですね。
前方一致の場合、「美少女」「美男」のように、「美しい○○」という単語が多い。
逆に、後方一致の場合、「耽美」「壮美」「優美」のように、美しさの状態を表現する単語が多いです。
そうした漢字の特徴が分かると、次から、すぐに適切な言葉を見つけやすくなります。
一方、似たような意味を持つ『麗』を見てみると、組み合わさる単語がずいぶん異なりますね。
新漢語林 第二版を使うと、一般の国語辞典には出てこない単語も出て来ます。
こういう単語を用いると、格好よく感じますが、あまり多用すると、逆に安っぽく見えるので、ここぞという時に使うと効果的ですね。
ロゴヴィスタの辞書ブラウザの場合、複数の辞書の串刺し検索ができるので、いっそう理解が深まります。
「ツール」→「辞書のグループ化」で設定。
ロゴヴィスタの辞書ブラウザが合わない場合は、フリーの辞書ブラウザ EB Win が軽量です。
ただし、辞書ファイルの読み込みは、自分で設定しないといけないので、手軽さでいえばロゴヴィスタの方が便利です。
ロゴヴィスタのおすすめ電子辞書
ユニークな解釈で人気のある新明解国語辞典。説明を読んでいるだけで楽しいです。
[asa book]B00BN2WVJC[/asa]
岩波書店の『岩波国語辞書』は、さながら『広辞苑』の妹版という感じ。
広辞苑はボリュームがあり過ぎて、威圧感がある方におすすめしたい、シンプルながら的確な解説に定評があります。
個人的には二番目に使用頻度の高い辞書です。一番は、後述の大辞林。
[asa book]B079BSVQBG[/asa]
↓続きで類語も探せる
「新明解のユニーク」と「岩波の堅気」を足して二で割ったような、ほんわかした解説が印象的な明鏡国語辞典。
辞書を探し疲れた時に、ふっと頼りたくなる、従妹のような存在です。
[asa book]B0091BVELI[/asa]
↓明鏡国語辞典も関連語を調べるのに便利です。
ATOKと大辞林
私が一番好きなのは大辞林です。
意味が分かりやすいのと、同じウィンドウに類語が表示されるので便利です。
大辞林の場合、
ATOKを使っている場合は、組み込みタイプの大辞林です。
[asa book]B005901XXY[/asa]
スマホのアプリはこちら。でも、面倒ですよね。
[asa book]B00GQPXPFK[/asa]