カスタムフィールドの値をリンクとして出力する方法です。
基本の形 <a href="URL">リンクの文字列</a>
↓
それぞれ get_post_meta( get_the_ID(), 'メタ値', true ); に置き換える。
↓
それぞれ get_post_meta( get_the_ID(), 'メタ値', true ); に置き換える。
下図のように、カスタムフィールドの値を magazine と設定。
投稿内にリンク付き文字列として表示する場合。
次のように記述します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | この投稿をnote.comで見る → <a href="<?php $value = get_post_meta( get_the_ID(), 'magazine', true ); if( $value ){ echo $value; } ?>" target="_blank"> <?php $value = get_post_meta( get_the_ID(), 'magazine', true ); if( $value ){ echo $value; } ?></a> |
カスタムフィールドのメタ値を呼び出す方法はいろいろありますが、私の環境では、こちらの記事で紹介されていた記述が上手く機能しました。
BLOG AND DESTROY

【WordPress|カスタムフィールド】値やキーを取得して表示する例・値を更新する例WordPress では、投稿や固定ページなどで「タイトル」や「本文」などの項目の他に、カスタムフィールドを使用することで、任意に項目を追加することが出来ます。 今回は、...
PHPコードを実行するウィジェットに、条件分岐の形で記述しています。
最初に、カスタムフィールドに記入した note.comのリンクを出力し、次いで、タグ(love-magazine, kosodate, kawai-yahao)に応じて、バナーと案内文を表示します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 | <div class="post_content"><p>この投稿をnote.comで見る → <a href="<?php $value = get_post_meta( get_the_ID(), 'magazine', true ); if( $value ){ echo $value; } ?>" target="_blank"><?php $value = get_post_meta( get_the_ID(), 'magazine', true ); if( $value ){ echo $value; } ?></a></p> <?php if ( has_tag( 'love-magazine' ) ): ?></p> <p>noteで配信している読み切りタイプのマガジンです。<a href="https://note.mu/poetry/m/mf9a42487888a">マガジンの詳細はこちら(note.com)</a></p> <a href="https://note.mu/poetry/m/mf9a42487888a"><img src="https://novella.one/wp-content/uploads/2020/08/magazine-koi.jpg"></a> <?php elseif ( has_tag( array( 'kosodate', 'kawai-hayao' ) ) ): ?> <p>noteで配信している読み切りタイプのマガジンです。<a href="https://note.mu/poetry/m/m5066932910f6">マガジンの詳細はこちら(note.com)</a></p> <a href="https://note.mu/poetry/m/m5066932910f6"><img src="https://novella.one/wp-content/uploads/2020/08/magazine-oya.jpg"></a> <?php endif; ?></div> |
PHPコードを実行するウィジェットは、プラグイン『Code Widget』が便利です。
少し、ごちゃごちゃとしますが、 カスタムフィールドの値 を get_post_meta( get_the_ID(), 'メタ値', true ); として出力するだけなので、原理は簡単です。