WordPressでもテーブル・コンテンツをDIVで記述する機会があると思います。
補助的なプラグインもありますが、一つか二つ、テーブル・コンテンツを作成する為にプラグインをインストールするのは面倒ですよね。
そんな時はTableタグを自動生成してくれるオンラインサービスが便利です。
日本語で見つからない時は、table tag generator のようなキーワードで検索してみてください。
一例。
『HTML TABLE GENERATOR』
http://divtable.com/generator/
作り方はいたって簡単。
まず『Table Tags』か『Div tags』かを選択。
Borderは「0」の場合でも、「1」を指定した方がジェネレートしやすいです。(後から数値を0に修正)
WidthとCell Paddingも適当に数値を入力して、後で調整すればOK。
左側のプレビューに内容を入力します。
基本的に何でも入ります。
枠の大きさはマウスドラッグで自在に伸縮できます。
右側のHTMLボックスにはリアルタイムで内容が表示されます。
自分のイメージ通りに仕上がったら、コピー&ペーストするだけ。
細部の調整は実際の表示を見ながら、数値などを書き換えるだけです。
なお、段々のアイコンをクリックすれば、自動的にタグがインデントされます。
その他のサービスを探したい方は、以下のキーワードで検索すると、たくさん出てきます。
table tag generator
上記に限らず、無料のオンライサービスはたくさんあるので、興味のある方は試してみて下さい。