WordPressで小説を公開するなら、縦書きで文庫本ぽく表示したいですよね。
自作テクニカルセンター・よっきさんプロデュース『h2vR for WordPress』を使えば、簡単に縦書きにすることができます。
レスポンスデザインにも対応していますので、シンプルなテーマ・テンプレートを使えば、すっきりと見せることができます。
上記サイトで配布されていますので、文中のダウンロードリンクからDLして下さい。
プラグイン・ファイルも非常に軽量です。
通常の手順でpluginフォルダにアップロードし、管理画面で有効化すればOK。
ただし、テキストのプロテクト機能などはありません。
コピペされたくない場合は、『Google Drive Embedder』などを使って、オンライン・ドキュメントとして表示するか、右クリック禁止のプラグインなどを導入する必要があります。(右クリ禁止はほとんど効き目ないですが)
通常の投稿で公開する時は、コピペされるのを覚悟でお願いします。
縦書きプラグインの使い方
よっきさんのサイトでも紹介されていますが、使い方はいたって簡単。
[h2vr][/h2vr] ショートコードで囲むだけです。
パラメータは次の通り。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 | class (class属性) [文字列] char (1行あたりの文字数) [数値] size (文字の大きさ) [数値(px)] line (行間) [数値(em)] width (横幅) [数値(px)] height (高さ) [数値(px)] option (カスタムCSS) [style属性に追記] |
たとえば、「文字数15」で二段組に表示したい場合。
[h2vr char="15"]
こんな感じで、すっきり二段組みにまとまります。
もう少し行間を空けたい場合。lineを1.8に設定。( ”は、半角の " に変えて下さい)
[h2vr char="15" line="1.8"]
やや広めの行間で見やすいですね。
スマホサイズでも、自動的に調整されます。
ずっこけるほど簡単に縦書き表示ができてしまいます。
管理人のよっきさんも、とても親切ですよ。